【PCエンジン】 桃太郎伝説Ⅱ 攻略チャート④ レトロゲーム紹介所(仮) @むとむのま
※ほぼ攻略チャートのみを
必要とされる方向けの記事となります。
※攻略チャートは、攻略本や
他の攻略サイトさまの内容も
参考にさせて頂いております。
※ゲーム攻略の質問などは受け付けておりません。
竜宮城※カメに話しかけると浦島の村に戻れる。
階段がたくさんある。
入口から3つ目の分岐を
下に進んだ先の階段へ。
2階の分岐は左へ。その先の階段を昇る。
奥へ進み、鬼に話しかけると
浦島 が仲間になった後で
みつめオニ と戦闘。
※浦島のうずしおの術が効くと
大きなダメージを与えられるので
浦島を守りながら戦いたい。
勝利後、イベントの後
乙姫から
サンゴのなみだを貰う。
浦島が
おとひめの術を会得する。
※以降、乙姫に話しかけると
いつでも人魚たちの踊りを見ることができる。
※この先のエリアには
まひ攻撃を仕掛けてくる敵がいるので
早めに まひけし仙人の修行を
受けておきたい。
※病気攻撃を仕掛けてくる敵も出てくるので
くすり を持つなどの対策をした方がいい。
病気になると 歩く毎に技が減る。
↓
めざまし仙人の庵(雀のお宿2から北東へ進むと地蔵がいる。
そこから海沿いを更に北東へ)
仙人が読み上げる長文を
間違いなく入力する、という修行。
成功すると浦島が
めざましの術を会得する。
※モードで、「せりふのはやさ」を
「おそい」にすると少しは楽になる。
以下、解答文(PC版では反転で表示)
★もももももももものうち
すもももももももものうち
まもももみもももむもものうち↓
まひけし仙人の庵(地蔵から真っすぐ北、雪が見えたら西)
仙人と話した後、外へ出て西に向かうと
1本だけグラフィックの違う木がある。
その木の左下を調べると
おおつづらふじ が手に入る。
まひけし仙人 に渡すと、
桃太郎たちが
まひ攻撃を受けなくなる。
謎解き山の洞窟(まひけし仙人の庵から東へ進み、
橋を渡った先)
地下1階… 大地蔵の暗号文を解く。
★奥にいる大地蔵と会話し、
「さあ いまじゃ!」と言われてから
十字キーを
右 右 下 左 下
の順に押す。
地下2階… 白い地蔵を 縦・横・斜め
どれでもいいので5つ並べる。
★例として、左上から右下にかけての
斜めの列を作る。
1.左上から2番目の白い地蔵を右へ動かす。
2.右下の白い地蔵を右へ動かす。
3.そのまま上へ動き黒い地蔵を動かす。
4.左下の黒い地蔵を上へ動かす。
5.左下の白い地蔵を動かし斜め1列を完成させる。
地下3階… 夫婦地蔵の暗号文を解く。
※毒の沼地の中にいるので
ふゆうの術を使った方がいい。
★2体それぞれの文章を組み合わせると、
「あかい じぞうの
みなみへ 8ぽ
にしへ 4ぽを しらべよ」
つまり、降りてきた階段から
西へ3歩、北へ2歩 の場所を調べると
地下への階段が見つかる。
地下4階… 大洋ホエールズ・ファンの地蔵たちの
背番号の数字を足すと
全部でいくつになるのかを、
奥にいる 動いている地蔵に答える。
★一番左側の地蔵から
1+2+28+78+7+4+17+
5+14+44+3+19+16
=238
正解すると 地蔵から
ジャイアンツ・ファンかどうかを聞かれる。
「はい」…正解取り消し。
「いいえ」…技と体力を回復してくれ、
地下への階段が現れる。
※再度、動く地蔵に話すと選択肢が出る。
「はい」と答えると
桃太郎の体力と技が1になってしまう。
「いいえ」と答えると
全員の技と体力が回復する。
地下5階…※落とし穴だらけのエリア。
ふゆうの術があると便利。
ただし、落ちた先には 大量のつづらがある。
★各地蔵の上側1列には落とし穴が無い。
地下4階その2… 落とし穴だらけのエリア。
★各地蔵の下側1列には落とし穴が無い。
地下3階その2… 落とし穴だらけのエリア。
★左右の壁沿いには落とし穴が無い。
地下2階その2… 地蔵の下側1列には落とし穴が無い。
地下1階その2… 奥で
しゅてんどうじと戦闘。
※ボスの体力は低めだが、
せんきんたんの術 を頻発してくる。
体力を100回復されてしまうので
毎ターンそれを上回るくらいの
打力が必要になってくる。
勝てない場合は
雀のお宿にあるつづら屋の景品である、
サンゴのおふだ で術を封じる手もあり。
勝利後、階段で外へ。
つづく
- 関連記事
-
| TOPページへ戻る|