Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)の話になりますが、
少し前に、配信された
2つのゲームの体験版を遊んでみました。
まずは
『聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ』SFC版の
『聖剣伝説3』は
発売当時にプレイ済だったのですが、
その時に 1度だけしか遊んでいません。
いつか発売されるであろう
リメイク版の登場を待ち、
結局 今日これまで待つこととなりました。
(コレクションもスルーしました)
主人公選択では
秒で
リース。完全に
それ目当てやな。
『ドラクエ』で例えるなら、
ピチピチギャルじゃからのう。
昔 遊んだ時は誰にしてたかな?
多分、同じく リースにしてたような…
当時も イラストにハァハァしてたような。
ヴァナディースのイラストやばくなかったですか?(
汗)
…体験版は 最初のボスを倒す所まで
遊ぶことができますが、
遊び方次第では じっくりと遊べます。
製品版にデータを引き継げるらしいので
育てた時間も 無駄にはなりません。
リースの動きばかり見て遊んでいたので
肝心の内容は 残念ながら
はっきり覚えていませんが、
コントローラーが進化しているので
当時と違って
いろんな動きができるようになっています。
その点、スーファミコントローラーに
慣れている身としては
慣れるまで苦労しましたが(
汗)
ゲームの所々で 遊ぶ上での
ヒントが表示されるのですが、
後からでも
「冒険手帳」から
振り返ることができます。
が、必殺技の出し方は
(途中で表示されたのかな?)
見逃してしまい、
メニュー画面の「冒険手帳」から
振り返ろうとしましたが、
載っていなかったので
試しに 技を使ってみるのには
苦労することになりました。
(
L1 + Y だったかな?)
後は 視点が自由に変えられたり
近距離~遠距離と カメラ位置を
変えられるように設定できますが、
個人的には、俯瞰的距離から
固定ができる設定もあれば
遊びやすかったかな、と思いました。
あ、会話については
Aボタンで スキップできますが、
メッセージ1つを
省略するのではなくて
会話シーン1つ分を
スキップすることになるので、
スキップする箇所によっては
いきなり展開が
進んでしまうこともあるので
極力 スキップせずに
聞いた方がいいかも、と思いました。
発売まで まだ一ヶ月ありますが、
残リース感が強いので
これは 買おうかな、と思いました。
もう1つは こちらの作品です。
『ブレイブリーデフォルトII』正直 2が出ること、
作られているということは
全く知らなかったので
驚いたのですが、
すでに体験版も
できるということでしたから
なおさら驚きです。
3DSの
『ブレイブリーデフォルト』と
『ブレイブリーセカンド』は プレイ済で
シリーズは こなしてきていましたから、
体験版も 早速遊んでみました。
体験版の難易度は
難しめに設定してある…
とのことでしたが…
とにかく敵が強め。
うっかり戦うと
死ぬ。個人的には ある程度
ぬるめのゲームの方が好きだから
難易度設定ができずに
製品版も この難易度だったなら
ちょっと買えないなー(
汗)
ボス戦まで遊ぶことができるのですが、
ボスも硬過ぎて
途中で 止めてしまいました。
やり応えがあるゲームが好きな方には
向いているかと思いますが。
ゲームシステムは
正直、
『聖剣伝説3』よりも
こちらの方が好きです。
システムに慣れている、
という面もあるのかもしれません。
『ブレイブリーデフォルトⅡ』の
体験版については、
製品版へのデータ引き継ぎは
できない、とのことだったので、
本当の意味での
体験版ということみたいです。
こちらは
2020年発売とのことでした。
Switchの
『ドラクエ11』以来、
最近のゲームは買っていないので
まずは
『聖剣伝説3』の発売日、
4月24日まで 首をできるだけ
長くして待っていたいと思います。
余裕があったならば、
『PCエンジンmini』にも
手を出したいところですが…(
汗)
- 関連記事
-
トラックバックURLは http://dotama.blog3.fc2.com/tb.php/6838-0788129e
トラックバック
コメント
コメントの投稿
| TOPページへ戻る|