居酒屋でほろ酔いという想定で
自分の中の脳内インタビュアーと
対談してみた。
-今日は今話題の
『いきなり!ステーキ』について
語ってもらおうと思います。管理人どたま(以下、ど):何、どうしてまったの?
唐突に飲食の話題など(汗)
ゲーム以外の話は
記事の方でも最近あんま書いとらんで
珍しいかもしれん。
-よく肉を食べられるとのことだったもので。ど:はい(笑)
かなり食べております。
独身の第一選択肢とさせて頂いております。
-やはり巷でよく言われているように
値段は高く感じるのでしょうか?ど:あー… 高いかもしれんねぇ。
俺、いつもランチしか行かないんだけど、
この間 肉の値段が前よりちょっと
安くなったみたいやったもんで
『いきなり!(ステーキ)』行った時に
いつもより高めの肉を
頼んでみたんだけど、
サラダのセット?の値段が
ランチから除外されてまっとったもんで
サラダのセット頼むと
別にお金かかるようになったで
結局 安くはなっとらん気がしたわ。
-結構、通われているみたいですね。ど:めちゃめちゃ行っとる訳ではないよ(汗)
さっきも言ったけど
ランチタイムしか行ってないし。
田舎やで 店までが結構遠いし
そんな頻繁には行けへんのやて。
って言っても ちゃっかり
ゴールド会員だったりします(笑)
-ちゃっかりですね。ど:ちゃっきり金太。
■ちゃっきり金太。
昭和のコメディー映画。
昭和の喜劇王「エノケン」こと
榎本健一主演で1937年に
『エノケンのちゃっきり金太』が公開された。
ど:値段で言ったら やっぱり、
『やっぱりステーキ』の方が
コスパ最強だと思うよ、この辺りの店では。
自分の地域ではね、『いきなり!』よりも
『やっぱり(ステーキ)』の方が先に出来たから
『いきなり!』出来る前から ずっと通ってたし。
■やっぱりステーキ。
沖縄発のステーキ店で
本州にも じわじわと店舗を増やしている。
近々関東にも進出するとかしないとか。
-最近はよく、『いきなり!ステーキ』は
『やっぱりステーキ』や
『ステーキ屋 松』などといった
新しい勢力のお店とよく比較されていますよね。ど:この前さ、やっぱりステーキ行ったら
今までだったら
そんな混んでない時間だったのに
行列が出来てたの。
やっぱ知名度上がってきたからなのかねぇ。
-今TVとかでもたまに
紹介されてますもんね。ど:それはそれで困るんやけどな(笑)
前みたいに ゆったり食べてたいし。
でも ご飯たくさん食べたい人なら
ほんと、あそこのコスパは最強だわ。
肉注文すれば ライスとサラダ食べ放題だし。
…サラダはまぁ、サラダと言うより
キャベツとマカロニ?
と言ってしまった方が
いいかもしれんけど(笑)
-では『やっぱりステーキ』には
相当通われているのですか?ど:相当通っとる(笑)
もし『やっぱり』に肉マイレージがあったら
たぶん 『いきなり!』の
倍はいっとるんやないかな?
ほんと、それくらい行っとる。
■肉マイレージ。
『いきなり!ステーキ』では
食べた肉の量がポイントとなるサービスがある。
一定量を超える度、ランクが上がって
いろんな特典が貰えたりする。
自分の誕生月にも
ランクに応じた特典が貰えるのだ。
ど:というか、『いきなり!』では
俺、いつも肉 200グラムしか頼まんの。
何というか、どうも肉が脂っこいんかなぁ?
『やっぱり』行った時はいつも
最低270グラムのやつ頼んどるでね。
でも正直、肉の旨さで言ったら
『いきなり!』のトップリブとかの方が好き。
あそこのワイルドステーキってのが
安いもんで 前は しょっちゅう
食べてたんやけども
最近 『いきなり!』行くと
高くなるけど トップリブしか頼まんなぁ。
『やっぱり』の方がね、安く食べれるし
なんか、肉が食べやすいんやわ。
食べやすいんやけどね、こんだけ通っとると
日によって肉質違わへんか?って思う日も
あったりするけどな(笑)
-『やっぱりステーキ』推しなんですね(笑)ど:俺、なんか知らんうちに
岐阜県の2店舗と大須の2店舗に
行っとるしな(笑)
店によって置いてある
ステーキのソースとご飯の種類が
違ったりするんやて。
で、よく行く店に 前に置いてあったソースが
他の店に行ったら置いてあって
「あぁ懐かし、この味~」
ってなったりした(笑)
最近『やっぱり』については
出店に関する問い合わせが多いって聞くし
これからも店は
増えてくんじゃないかな?とは思う。
-『やっぱりステーキ』の勢いは
これからずっと続くと思いますか?ど:どうやろ?
これだけ『いきなり!』の失速の話が
取り上げられてるくらいだし
その辺の、経営戦略的な事は
後から来る者としては
慎重になってるんじゃないのかしら?
-これもよく話題に挙げられていますが
『いきなり!ステーキ』には
今、何が必要なのだと思いますか?ど:いや、いつ行っても思うけど
従業員さんの接客は素晴らしいのよ。
ライス1杯おかわり自由なんだけど
いつもスマイルでお世話して下さるし(笑)
肉の味の方も特にまずいと思わないし、
さっきも言ったけど
むしろ旨いっちゃ旨いと思うし。
個人的にはね。
ちょっと脂っこいんやけども(笑)
ただね、お店入るとどうしても
人手不足が目に見えてしまうのね。
だから会社の、上の人はたぶん
「ご用事の際は遠慮なく
従業員に申して下さい」
とは言ってるとは思うんだけど
世の中もこう
、
「人手不足人手不足」
言ってるし、今 そういう世の中だし
現にそれがお店の中で
あからさまに見えてしまう以上
どうしても 呼ぶのに遠慮してしまうわね。
昔、1人暮らししてた所の
『いきなり!』へ行ってた頃には
スタッフの人が定期的に
水を入れに来てくれてたけど
今は 追い付かないせいなのか
水が欲しいお客さん、自分で勝手に
汲みに行っとるのを よく見るでね。
そういうの見ると、これまた
『やっぱりステーキ』の話に戻ってまうけど
あそこ基本セルフサービスでやっとるもんで
そういう点では最初から気楽やし
気を遣わなくていい分、再来店しやすいよね。
「行きにくさ」とか「敷居の高さ」にはならない。
あ、「敷居の高さ」と言えば
『いきなり!』の方は メニューもそうやね。
あそこ、初めての人は
ちょっと分かりづらいかもしれん。
これも店の中で
よく見かける光景なんやけど、
たぶん初めて来たと思われるお客さんが
店員さんに メニューについての
質問してるのをよく見るもん。
たぶん仕組みが分からんのやろうけれども。
そこでまた余分なコストが発生するよね。
『やっぱり』だと食券制だし
あと肉出てくるまでの時間もかなり早いよ。
あの、『いきなり!』って
厨房に肉を切ってもらいに行くやつは
まだやっとるんかなぁ?
あれはハードル高いよね。
特にお年寄りとかには。
-お客を選ぶ、と?ど:田舎とかだとやっぱ、いかにお年寄りにも
来店してもらうかがカギになってくると思うよ。
こういうご時世だし。
お年寄りにも分かりやすいお店にしないと
地方では難しいのかな。
ステーキ食を文化にするって意気込みは
まぁ、伝わってくるんやけども
商圏を広げていく程
誰にでも分かりやすく、
シンプルにせないかんのかな、と。
だから まとめるとすると
東京だけとか、
まだ狭い範囲でやっとるうちは
今 社長がしょっちゅうお店に掲示しとる
文章にも書いてあるように
肉に対するこだわりを追及していくだけで
やってけれたかもしれんのだけど
日本全国とか、広い範囲で戦っていくには
圧倒的に”分かりやすさ”が
必要になってくるんじゃないかな、とね。
入りやすさもそうだし、値段もそうだし、
注文の仕方も…
でもね、『いきなり!』ですごいと思うのが
あの 肉マイレージのサービス。
セルフサービスは『いきなり!』でも
やってほしいと思うけど、
肉マイレージについては
『やっぱり』でもやってほしいと思うもん。
というか、ゴールド会員の特典、
ソフトドリンク1品無料の代わりに
肉どれか100円引きとかには
ならんのかなぁ?(笑)
-なんだかんだで両方好きなんですね。ど:『いきなり!』もよく行くから
なくなってもらっては困る、と言うことです。
地元の『いきなり!ステーキ』が
閉店対象店舗になりゃせんかって
いつもドキドキしとるもん。
ほろよいは続く…
- 関連記事
-
トラックバックURLは http://dotama.blog3.fc2.com/tb.php/6819-f47c91ff
トラックバック
コメント
コメントの投稿
| TOPページへ戻る|