機種 | ファミリーコンピュータ |
メーカー | ナムコ |
発売日
| 1985年3月14日 |
価格 | 4,500円 |
ラベリング | 本格的スペースゲーム |
おすすめ度 | ★★★★★★★☆☆☆ おすすめ |
ゲームプレイ動画
ゲーム紹介(参照:ファミコンロムカセットオールカタログ’91)
2機合体パワーアップの妙味『ギャラクシアン』を発展させた
シューティングゲームの名作です。
自機を2機合体させて
デュアルファイターとなるのですが、
敵からの弾に当たりやすくなる
ハンデを背負うのが とても渋いです。
4ステージ毎のボーナス面や、
ゲームオーバー時の
平均命中率の表示など
今でも十分に楽しめる
内容となっています。
巷の評価 まとめ
良かった所・また遊びたくなるような
絶妙なバランス。
(パワーアップシステム、
素早くなる敵の攻撃など)
気になった所※情報無し

このゲームの攻略情報を調べる編集後記
ファミコン版の
『ギャラガ』は
昔、ちょっとだけ
遊んだことがあったのですが、
この度
ニンテンドークラシックミニ
ファミリーコンピュータ
に収録されていたものを遊び直しました。
PCエンジンの
『ギャラガ’88』は
結構 遊んだことがあったので
その元が この作品なのだと思うと
感慨深いものがありました。
シンプルなのに
熱中してしまいますね。
ミスっても、つい何度でも
遊んでしまいます。
こんな古いゲームなのに
だんだんと敵の動きが
速くなっていって。
この速さは、一体どうやって
表現してるんだろう?と
ゲーム制作に関することは
全くの初心者にも関わらず
遊びながら そんな技術的なことに
疑問を抱いてしまいました(
汗)
画面や音楽などからすれば
古臭さは否めませんが、
ゲームそのものを見れば
これから何年経っていっても、
この面白さが変わることは
無いだろうなと思います。
- 関連記事
-
トラックバックURLは http://dotama.blog3.fc2.com/tb.php/6691-223aea64
トラックバック
コメント
コメントの投稿
| TOPページへ戻る|