※この記事は 2017年5月20日に初投稿した記事を書き直したものです。
※記事タイトル始めの数字は初投稿から今まで記事を書き直した回数です。
機種 | スーパーファミコン |
メーカー | サンソフト |
発売日
| 1992年12月11日 |
価格 | 9,600円 |
ラベリング | シンプルな和風ロールプレイングゲー |
おすすめ度 | ★★★★★★☆☆☆☆ |
ゲームプレイ動画
ゲーム紹介(参照:超絶大技林)
実際の歴史を元に作られた
和風ロールプレイングゲームです。
ストーリーはPCエンジン版とは
無関係となっていますが、
設定は 同じ、
鎌倉時代となっています。
ゲームスタート時に
主人公の性別を
選択することができます。
巷の評価 まとめ
良かった所・テンポの良さ。
・日本から中国までに至る
壮大なスケールの旅。
・シナリオ。
・BGM。
・名前入力時の文字を
自分で作成することができる。
気になった所・易しめ。
・説明書が無いと
操作などが分かりづらい点。
・RPGとして普通過ぎる。
・弁慶の存在感が薄い。

このゲームの攻略情報を調べる編集後記
弁慶外伝 沙(すな)の章。昔 遊んだ記憶を辿りつつ、
プレイ動画で復習しながら
記事を書きます。
このゲーム、個人的には
なかなか取っつきにくかった
記憶があります。
内容は 本当にシンプルな
RPGなのですが、説明書を
持っていなかったこともあってか
遊びだしてから しばらくの間は
ストーリーを含めて、
ゲームに慣れるのに苦労しました。
説明書が無くて 一番苦労したのは
魔法(法術)の効果でした。
この辺りは、攻略サイトを
参考にされるといいかと思われます。
独特な、漢字フォントにも
ゲームを始めてすぐの頃には
抵抗がありました(
汗)
プレイ動画を見ていて、
フィールド上での
キャラクターの作りが少し
『摩訶摩訶』に似ているかも?
と思ってしまいました(
汗)
大きめなキャラクターの歩き方が
そう感じさせるのかな?
丁寧に作られているので
じっくり遊べば、
クリアーできるかと思います。
あと、歴史を元にしているので
歴史に詳しい方が
プレイしたならば、
より楽しめるのかもしれません。
- 関連記事
-
いつ出てくるんですか。
んー。なるほど、なるほどなるほど。
そうですね。よくわかりませんね。