※この記事は 2014年7月7日に初投稿した記事を書き直したものです。
※記事タイトル始めの数字は初投稿から今まで記事を書き直した回数です。

機種 | ゲームボーイ |
メーカー | ポニーキャニオン |
発売日
| 1991年6月21日 |
価格 | 4,800円 |
何ゲー? | 密林系ロールプレイングゲー(GB) |
おすすめ度 | ★★★★★★☆☆☆☆ |
ゲームプレイ動画(実況あり)ゲームプレイ動画(実況なし)
ゲーム紹介(参照:超絶大技林)
ゲームボーイ初の爆笑RPGです。
ジャングルの密猟グループ
「ゴート団」によってさらわれた、
ジャングルパパを
救出するのが目的で、
戦闘はコマンド入力式と
なっています。
冒険の途中で、
様々な動物が仲間になって
戦闘時に 主人公の手助けを
してくれます。
大技林のゲーム通信簿 …
72点・30点満点を100点満点に換算して計算、
小数点以下を四捨五入
ネット上で見かけた評価良かった所・斬新な舞台設定。
・覚えた呪文の説明が入る点。
・BGM。
気になった所・エンカウント率の高さ。
・ゲームバランス。
どたまのレビュー
舞台がジャングルといった、
変わったRPGです。
舞台は変わっているんだけど、
内容はベーシックなRPGです。
ちょっと戦闘バランスが
おかしいかな?
と思うところもあったけど、
全体的によく作られていて
プレイ後の満足度は
個人的に十分なものでした。
硬っ苦しいRPGが
苦手な人におすすめしたいです。

このゲームの攻略情報を調べる
編集後記レビューでも書きましたが、
よく作られているゲームだと
思います。
なかなかボリュームもありますよ。
私は 順番で言うと、確か
『ジャングルウォーズ2』の方を先に
遊んでいたのですが、
この ゲームボーイの1作目では、
2にも受け継がれている
いろんなものが出てきてましたね。
鉄道やら、看板やら。
※看板は ちゃんと裏側まで
作られているんですよ。
そして何より、
2ほどの規模ではないけど、
今まで 私が遊んできた、
全てのRPGの中から選んだ
個人的お気に入りスポット、
都会もあります。
都会は マップも広大で、
移動も大変なのですが(笑)
明るいムードのRPGなので、
難しい言葉が出てきたり、
暗い感じがするようなRPGが
合わないという方には
向いているのではないかと
思います。
ただ、ゲームを進めて
エリアが変わると
急に貰える経験値が
多くなったり、
敵に与えられるダメージが
極端に少なくなったり、
MPの消費が激しかったりと
少々 ゲームバランスが
厳しいかな?
と思えるところも見られますので、
これから このゲームを
遊ぼうと考えている方は
その辺りを あらかじめ
頭に入れておくと
よいかもしれないです。
魔法を覚えた時に、
説明が入るところが
印象的でした。
BGM耳に残りやすいBGMが
揃っていると思います。
逃げた時のBGMなんて、
歌詞付き?ですよ。
♪スタコラ サッサッサー私のお気に入りは、
フィールドBGMと
エンディング曲かな。
サスケゲーム途中で仲間になる、
サルです。
このゲーム、
フィールドにある
木のような場所で
「さがす」
というコマンドを選択すると、
きのみをゲットすることが
できます。
きのみの種類は様々で、
サスケが使うことで
HPを回復したり、
敵にダメージを
与えることができますが、
その回復量や、
敵に与えるダメージには
違いがあります。
戦闘中、
サスケに指示を出してやらないと
勝手に行動します。
時に 何もしない時もあるので、
どうせなら きのみで
味方のHPを
回復したいところですが、
そんな時に限って、
きのみが無い…
なんてことがよくあります。
通常では 正直、
サスケはあまり
役に立たないのですが、
きのみでの回復要員と
割り切ってしまえば
意外と使えるかもしれません。
ただし、きのみが
尽きた時のサスケは…
※たまに戦闘中に
きのみを探してきて
くれるんですけどね。
- 関連記事
-