※この記事は 2013年12月8日に初投稿した記事を書き直したものです。
※記事タイトル始めの数字は初投稿から今まで記事を書き直した回数です。

機種 | ファミリーコンピュータ |
メーカー | 任天堂 |
発売日
| 1984年11月2日 |
価格 | 4,500円 |
ラベリング | - |
おすすめ度 | - |
ゲームプレイ動画
ゲーム紹介(参照:ファミコンロムカセットオールカタログ’91)
一生懸命走れ、僕のF1!!ファミコン初の
疑似3Dレースゲームです。
全部で10個のコースがあって、
難易度によって
その中の5つのコースで遊べます。
スピード感はありますが、割と単調です。
巷の評価 まとめ
良かった所・シンプルながらも効果音などで
臨場感を味わえるような作り。
・スピード感がある。
・ターボ(裏ワザ)
気になった所・とにかく難しい。
・車がすぐに爆発する。
・F1っぽくない。

このゲームの攻略情報を調べる編集後記
恐らく、自分が記憶している中では
この
『F1レース』が
初めて遊んだTVゲーム
だったのではないかと思います。
昔、親の友人宅で
その子供さんと
遊んだ記憶があります。
確か、このゲームと
一緒に遊んでいたのが、
同じく ファミコンの
『北斗の拳』でした。
その他にもファミコンソフトは
置いてあったのかな?
でも、この他のゲームを
遊んだ事は覚えていません。
とにかく、この2本の印象が
強過ぎたせいで…
どちらのゲームも、
カセットを入れ込んで
電源を付けたは良いが、
自分でも TVの中で
何をやっているのかが
まだ よく分かっておらず、
TVを見ながら試しに
コントローラーのボタンを触ってみる、
程度だったのだと思います。
『北斗の拳』の方は、ゲームよりも
音楽の方が印象に残っていて、
後年 プレイ動画で見返してみたら、
その時 耳に残っていた音楽が
そのまま流れたので
ある意味で感動でしたね。
『F1レース』の方は、
とにかく すぐに車が爆発する。
TVゲームって難しいものなのだな、
と、その時は
思ったのかもしれない… (
汗)
しかし
『F1レース』なんて、
今 改めて見てみても
操作が難しそうで、
当時の自分なんかが
やりこなせる訳が無かったな、
なんて思ったりしました。
- 関連記事
-
ァーイラッシャァセー