※この記事は 2013年1月18日に投稿された記事を書き直したものです。
※記事タイトル始めの数字は初投稿から今まで記事を書き直した回数です。

機種 | PCエンジンHuカード |
メーカー | ナムコ |
発売日
| 1988年12月26日 |
価格 | 5,500円 |
ラベリング | ドラゴンシューティングゲー |
おすすめ度 | ★★★★★★☆☆☆☆ |
ゲームプレイ動画
ゲーム紹介(参照:超絶大技林)
ナムコの業務用大作
シューティングゲームの移植作品です。
武器は『ゼビウス』同様、
対地・対空にそれぞれ分かれていて
パワーアップすると
ドラゴンの首が増えていきます。
巷の評価 まとめ
良かった所・アーケード版よりも易しくなり
遊びやすくなっている。
・操作性。
・グラフィック。
・多彩なステージ。
・BGM。
気になった所・容量の都合上、アーケード版から
変更されている点が多い。
・ステージの展開がやや単調。
・縦長画面にする裏技があるが大変。
(セレクトを押しながらランを押すと
リセットがかかるが、
これを57回繰り返す)

このゲームの攻略情報を調べる編集後記
私はシューティングゲームは苦手なのですが、
この
『ドラゴンスピリット』は
子供の頃によく遊んでいたゲームです。
その頃は エリア2の
ボスまで行くのがやっとで、
そこまでいって やられては
何度も繰り返し遊んでいました。
なので、エリア2から先の記憶は
あまり無いんですよね(
汗)
繰り返し遊び続けていたせいか、
エリア2の雰囲気全体が好きですね。
ステージ構成も、BGMも。
特に、ボスキャラの
ラウンドフィーニックス。
あのビジュアルも好きですが、
特に名前がかっこいい!
うん。
自力でクリアーした覚えが無いので
プレイ動画で確認してみたのですが、
終盤になると ゲームの難易度は
更に上がるようですね。
パワーダウンするアイテムは
飛んでくるわ
ヤリには ぶっ刺されるわで、
とにかく大変な展開みたいです。
難しいゲームなのですが、
やられながらもパターンを覚えて
少しずつ先へ進められるので
やりがいがあって面白いです。
タイトル画面でⅠ+Ⅱボタンを押すと
コンティニュー回数が増えますので
こちらも活用してみて下さい。
あと このゲーム、
音楽の評価も高いですので
未プレイの方には その辺りも
ぜひ堪能してほしいです。
- 関連記事
-