※この記事は 2013年1月13日に初投稿した記事を書き直したものです。
※記事タイトル始めの数字は初投稿から今まで記事を書き直した回数です。

機種 | ゲームボーイ |
メーカー | SNK |
発売日
| 1990年6月15日 |
価格 | 3,090円 |
ラベリング | オセロアクションゲー |
おすすめ度 | ★★★★★☆☆☆☆☆
|
ゲームプレイ動画
ゲーム紹介(参照:ファミマガオールカタログ)
パネルをめくってつき進め床に敷き詰められたパネルを
次々とめくっていくゲームです。
同じ色同士で挟むと、
連続してパネルがめくれ
全てを黒色のパネルにすれば
ステージクリアとなります。
巷の評価 まとめ
良かった所・可愛らしいキャラクター。
・ゲームシステム。
・BGM。
気になった所・操作性。
・コンティニューの回数制限。
・セーブ機能が無い。
管理人によるレビュー
パネルめくりアクションと言えば、
『クインティ』が思い浮かびますが、
『クインティ』とは また
違った面白さが味わえるゲームです。
派手さは無いけど
その分取っ付きやすい。
パスワードが無いので
クリアするのは大変かなと思います。
これからこのゲームで遊ぼうとしている方へ
オセロを応用したかのような
アクションゲームです。
床の白いパネルをめくって、
黒色にする時に
敵を挟むようにすれば
気絶させることができます。
気絶させた敵は
ポイすることができ、
別の敵にぶつけることもできます。
クリア目的は
フロアにいる全ての敵を
倒すことではなく、
フロア全体の白色パネルを
黒色パネルにひっくり返すことです。

このゲームの攻略情報を調べる編集後記
ゲームタイトルが
「Funny=こっけいな」
にも関わらず、記事の内容が
まったく面白みの無い、
普通のものとなってしまいました。
このゲームは
自分が持っていたのではなくて
従兄弟の家に遊びに行った時に
やらせてもらっていました。
ちょうどその時に、ファミコンの
『クインティ』も合わせて
遊ばせてもらってたのを覚えています。
メーカー名が
SNKとありますが、
ゲームボーイでSNKって
名前を見るのは珍しいですね。
調べてみると
この
『ファニーフィールド』が
ゲームボーイでただ1つの
SNK作品なのだそうです。
SNKと言えば、
格闘ゲームのイメージがあったので、
こういったパズルアクションゲームを
出しているのは意外だと思いました。

- 関連記事
-