※この記事は 2012年12月28日に初投稿した記事を書き直したものです。
※記事タイトル始めの数字は初投稿から今まで記事を書き直した回数です。

機種 | ゲームボーイ |
メーカー | タカラ |
発売日
| 1990年12月7日 |
価格 | 3,400円 |
ラベリング | ズバリ、運ゲーでしょう! |
おすすめ度 | ★★☆☆☆☆☆☆☆☆ 非おす |
ゲームプレイ動画
ゲーム紹介(参照:ファミマガオールカタログ)
ちびまる子ちゃんのRPG大人気のちびまる子ちゃんが
活躍するRPGです。
ジャンケンや、ミニゲームで
おこづかいを貯めて
おもちゃを買うのが目的です。
ほのぼのとしたゲームです。
巷の評価 まとめ
良かった所・原作の再現度。
(セリフ回しやグラフィックなど)
・BGM。
・シンプルな操作で遊べる。
気になった所・パスワード(セーブ)機能が無い。
・運と根気が必要。
・母親と丸尾君の存在。
・ミニゲームの少なさ。
・どの建物に入れるのかが分かりにくい。
管理人によるレビュー
このゲームについては、
どこのレビューを見てみても
「運ゲー」と評されている様です。
簡単なミニゲーム集と
割り切って遊ぶのならいいのですが、
このゲームでは 最初に、
ゲームの目的が与えられるので
当然、その先にはクリアがある訳で、
それを目指そうとする
プレイヤーからすれば、
このゲームは、まさしく
「運ゲー」なのです。

このゲームの攻略情報を調べる編集後記
ゲームボーイの中からボワっと
ギャンブルゲームの登場。このゲーム、小さい頃に
遊んだことがあるのですが、
いや~。
本気で遊ばなくて良かった。今回の記事を書くにあたって、
プレイ動画を確認したり、
実際にクリアを目指した事がある方の
レビューなどを見たりして
このゲームについて
いろいろと調べてみたのですが、
どうも
散々 のようである。
クリアする為に
お金を貯めなければならない、
且つ
途中セーブが無いゲームとしては
レトロゲームメモの
121本目で紹介した、ファミコンの
『仮面ライダー倶楽部』
が思い出されるのですが、
そのお金を手に入れるために
ギャンブルをこなしていかなければ
ならない点では、
このゲームの方が、クリアするのは
苦労するのかもしれません…
それにしても、
当時のファミマガのデータを見てみたら
このゲームが
RPGに
ジャンル分けされていたのには
少し驚きました。
あと、点数も そこそこ高めに
付けられていたのにも(笑)
ミニゲーム集としての懐かしさこのゲーム、
なかなか売れたみたいなのですが、
当時プレイしていた少女(少年)たちは
たぶん、本気でクリアを目指して
遊んでいた訳ではなく、
私のように ちょっと遊ぶ程度が
ほとんどだったと思うので、
大人になった今では、
「昔遊んだ懐かしいゲーム」
くらいに、割ときれいな思い出として
残っていそうですけど、
こうして しっかりと
ゲームの内容を見つめ返してみると、
実は こんなにも
厳しいゲームだったのですよ。
「おかあさん、
アンタ鬼だね…」鬼なのは このゲームである。
- 関連記事
-