※この記事は 2012年9月15日に初投稿した記事を書き直したものです。
※記事タイトル始めの数字は初投稿から今まで記事を書き直した回数です。

機種 | PCエンジンHuカード |
メーカー | マイクロキャビン |
発売日
| 1989年8月4日 |
価格 | 5,900円 |
ラベリング | ご機嫌取りゲーム |
おすすめ度 | ★★★★☆☆☆☆☆☆ |
ゲームプレイ動画
ゲーム紹介(参照:超絶大技林)
おんぼろアパート・一刻館に住む
個性豊かな住人たちを相手に
繰り広げられる
アドベンチャーゲームです。
プレイヤーは 五代君になって、
響子さんの探し物を
見つけるのが目的です。
世間の評価 まとめ
良かった所・めぞん一刻のゲーム。
・原作のキャラが活きている。
・他機種版と比較すると
グラフィックが良い。
・OPとEDに流れる曲。
気になった所・ゲームの目的が分かりづらい。
・面倒臭い。
・ファミコン版よりも
グラフィックの質が
落ちている感じがする。
・パスワードが長い。
管理人によるレビュー
PC88版
『想いでのフォトグラフ』の
PCエンジン移植作だそうです。
このゲームの
簡単な目的を説明すると、
管理人さんの部屋に
うまいこと入り込んで
置いてある写真を見ることです。
だけど、なかなか
この写真を見ることができない!そして 一刻館に住む住人が
主人公・五代君のジャマをする。
自身の所持金を気にしながら
住人に物をあげて機嫌を取りつつ、
ゲームを進めていくことになります。
正直、
『めぞん一刻』を
題材としていなかったら
おすすめ星は
★3つくらいかも…
そんなゲーム。
原作ファンで無かったら
クリアーするまで遊ぶのは
きつめな感じかと思います。
…はしごが
無い!
このゲームの攻略情報を調べる編集後記
ゲームの目的とコツを
最初から知ってればいいのですが、
初見プレイだと何をしていいのか
分からないのですよね。
小さい頃 遊んだ時に
扉にカギを掛けられたり、
降りるハシゴが無かったりで
ゲームオーバーになってしまい、
意味が分かりませんでした。
買い物していくと
お金が足りなくなりますが、
毎度 お金を貸してくれる
坂本には助けられました。
茶々丸のマスターも
結構 酒を
ツケてくれるんですよね。
エンディングには
簡単には辿り着けませんが、
アニメ版を見たことがあると、
ここで流れるBGMに
思わず にやけてしまうかと
思います。
- 関連記事
-