2005年 大阪の旅 レトロゲーム紹介所(仮) @むとむのま

レトロゲーム紹介所(仮) @むとむのま

 ネット上の通過駅的ゲームブログ ~since 2005~

アメ村で俺が唯一買ったもの・答え

20050928174336.jpg

答えはこちら




> > この記事の続きを読む
17:47 | トラックバック:0 | 2005年 大阪の旅 |TOP


大阪日記⑮ ~帰郷~

あの長い通路を再び通過し、
梅田の駅へ戻り、
俺達は新大阪へと向かった。


新大阪


いよいよ、大阪から離れる時間が迫る。

と、その前に飯を食うことに。


構内をうろついて、どの店へ行こうかと迷った末、
1階にあるラーメン屋段七へ。


俺は味噌ラーメンを頼んだ。

美味かった。

キムチ取り放題が良かった。


店を出た後は
メディオ新大阪でそれぞれがおみやげを買う。

俺は今回頼まれていた分しか買わなかったので、
割と少ない買い物だった。


帰りはゆっくりしたい、とのことで
新幹線で帰ることに。


岐阜羽島に停まる新幹線に乗り込む。


自由席だが、余裕で座れてほっと一息。


新幹線が走り出す。

グッバイ オーサカ。


すると、突然がらはど

「トランプやりたい」

と。


どうやらホテルでの雪辱に燃えているようだ。

さっきまでの疲れを吹っ飛ばしてまで。


が、いざやってみると
これがぐだぐだ

テーブルとかが無いので、
安定してトランプを置くことができなかったりで
上手にゲームが進められない。


終了


直後、俺達はまた、くたくたになった。

寝た。


…起きてみると、ソーラーアークが見えた。

あっという間に、岐阜羽島である。

「えっ、もう!?」

フランスが、
そのあまりの時間の短さにとても驚いていた。

休む暇も無いね。


羽島の駅には
がらはどのおかんが迎えに来てくれていた。

その節は、遠方までありがとうございました。


こんな感じで、
今回の俺達の大阪の旅は終わったのであります。


おわり

18:40 | トラックバック:0 | 2005年 大阪の旅 |TOP


梅田スカイビル ⑤

20050915175756.jpg
別の場所から下を覗く。



20050915180129.jpg
向こう側を見る。



20050915180222.jpg
実は右端にカップルが入っていたのですが、
悪い気がしたので、
ちょっと左にずらして撮りました。



20050915180343.jpg
帰りのエスカレーター。
これは写真作品っぽいかも。



20050915180437.jpg
ビルを出てから、記念にもう一枚。



このビル、ほんとよく建てたよなぁ。

計画段階では、
もう一棟建てて三脚のような外観になる予定だったんだとか。

でも、今のような形でも良いような。

3棟の姿が想像できない。


つづく

18:08 | トラックバック:0 | 2005年 大阪の旅 |TOP


梅田スカイビル ④

20050915051348.jpg
ヘップファイブの観覧車の赤が一際目立つ。



20050915051459.jpg
横が入りきらない。



20050915051515.jpg
北方面。



20050915051556.jpg
下を覗き見る。



20050915051657.jpg
太陽。



20050915175606.jpg
陽が沈む。


つづく

17:58 | トラックバック:0 | 2005年 大阪の旅 |TOP


梅田スカイビル ③

20050915044904.jpg
あれ、脳について展示されてたの何階だったっけ?



20050915045925.jpg
40階の方だったかな。
あかん、もう忘れかけてる。



20050915050042.jpg
まだ屋外展望台じゃなかったんだ…
(写真は梅田の街並み)



oosaka.jpg
大阪凄いなぁ。



20050915050408.jpg
高い建物。
思わず撮ってしまった。



20050915050527.jpg
大阪タワーや。

ゴモラ対策本部。(これ、分かりますか?)
朝日放送の本社移転の際に撤去されてしまうのだそうだ。



20050915050917.jpg
ビルの中を高速道路が抜けている。
これにはがらはども、

「かっこいい」

と言っていた。



20050915051308.jpg
俺達が登ってきたエスカレーターだ。


つづく

05:20 | トラックバック:0 | 2005年 大阪の旅 |TOP


梅田スカイビル ②

20050915042830.jpg
これから俺達はあそこへ向かいます。



20050915043303.jpg
微妙に違う角度から、もう一枚。



20050915043341.jpg
見下ろせば…



20050915043430.jpg
同じ階から、街を写す




20050915044312.jpg
上へと続くエスカレーター。
あれ、フランスちょっと、写ってる?



20050915044506.jpg
上へ上へ。



20050915044538.jpg
この写真は気に入っています。
狙って撮ったんだけど、
上手い具合に鉄骨にビル群が納ったと思う。



20050915044652.jpg
上行くエスカレーターから下方向を見ると…


つづく

04:49 | トラックバック:0 | 2005年 大阪の旅 |TOP


梅田スカイビル ①

梅田の駅を出ると見覚えのある風景。


去年のゼミ旅行で、
梅田でやった飲み会の時に通った道だった。


その時通った道と同じ所を途中まで歩き、
それから道を曲がって、
俺達は新梅田シティまでの長い通路に挑んだ。


長いトンネルを突破すると、
そこにそびえ立っていたのは、
あの、梅田スカイビルだった。


20050915040824.jpg
あれが空中庭園か。



20050915040933.jpg
空中庭園の真下には…



近くの石の上に腰掛ける三人。

疲れた…


しばらく休憩した。
(俺はその間にも写メをこうして撮りまくっていたのだが…)


入口から入って、展望台へと向かう。

受付で料金を払い、
エレベーターで空中庭園付近までまっしぐら。


ちょうどその時空中庭園の下の階で、
右脳・左脳についての出し物があって、
俺達はハシャぎながらそれらで遊?んだ。


中には木琴のようなものがあって、
それをこつこつと鳴らすのがとても面白かった。


そこにあったカフェでは、
日本代表カクテルなんてのがあった。


選手の名前にちなんだカクテルが置いてあったのだが、
なぜかジーコのカクテルの名前が
カントクだった。

そういう所を、俺達は見逃さない。


それから、俺達はいよいよ空中庭園へと、出た。


20050915041223.jpg
空中庭園直前の階の窓から。


つづく

04:22 | トラックバック:0 | 2005年 大阪の旅 |TOP


梅田スカイビル編

梅田スカイビルではかなり写メを撮りました。

撮りまくりました。


ほとんど画像集みたいな感じになると思います。
マニアックなアングルの写真もあります。


20050915040107.jpg
では、スタート。


つづく

04:01 | トラックバック:0 | 2005年 大阪の旅 |TOP


大阪日記⑭ ~疾走と待機~

アメ村行く前に
ロッカーに置いていった俺らの荷物を取りに行く為、
心斎橋へと戻る。


そこであることに気付く。


三人まとめて改札を出たら、もったいないじゃないか。

一人だけ、改札を出て、
荷物をまとめて持ってこれば金が少しだけ、浮く-



フランスがその役目を買ってくれた。

俺とがらはどは改札前でフランスの帰りを、ただ待つ。


でも地下街は複雑かつ大きいので、
自分達がいる位置と、
荷物を置いた場所がとても分かり辛いものだった。


俺とフランスは何度も電話でやり取りをした。


がらはどは…

もうすぐ開店という、
そごう心斎橋本店の入口ら辺でグロッキーな感じになっていた。


うずくまって眠っているようだった。


なので(その場だけでも休めるよう)俺はちょっと距離取って、
近くのトイレの辺りで電話をしていた。


何分かして、
フランスがどうやら荷物を見つけたようだった。


ロッカーの近くに
御堂筋線の駅に入れる所があるらしく、
(俺とがらはどがいた場所と反対側の場所)
そちら側の駅のホームまで来てくれと言われたので、
そこまで行くことに。


俺ら三人分の荷物だから
持ち歩くのは相当きついだろうというのが想像できた。


ホームでフランスに会ってみると、
フランスはベンチに腰掛けていた。


やはりきつそうな表情をしていた。

汗が出ていた。

相当走ったらしい。


ここから俺たちは梅田まで行く。

そこに最後の目的地がある。

それはまだ内緒だ。


フランスだけは新たに梅田行きの切符を買っており、
俺とがらはどよりも余分に金を払っている為、
荷物を取ってきてもらった分も含めて、
後から俺が、フランスに飲み物を奢るということになった。


梅田


自分の持つ大阪の地図と、
駅にある梅田周辺の地図とを比べながら
最後の目的地への行き方を探る。


フランスが、

「ここだ!」

と、目的地を発見する。


よし、後少し頑張ろう。

疲労やら眠気やらに襲われて大変だったが、
(その時は特にがらはどがやられていた)
最後の目的地を目指して、
俺らは再び歩き出すのであった。


20050914042539.jpg



つづく



大阪日記⑬ ~出るわ出るわ~

通天閣から出て俺達が向かった先は、
行きに見つけたスマートボールの店。
(後から本で見たけど、
 多分ニュースターという名前の店だと思う)


20050914035646.jpg
何この、昔のアドベンチャーゲームで出てきそうな画は。


中は混んでいた。

そこに俺達も紛れて、プレイ。


すぐに100円(25玉)が終わってしまう。


みんな気合入れ?の為か
入口の自販機で飲料を買い、それを飲みながらリプレイ。


20050914034715.jpg
俺はデカビタC。(写真右上)



ルールは至ってシンプルで、
何の説明無しでも進められる。


盤面上に数字が書かれていて、
そこに自分が打った玉が入ると
書いてある数字だけ玉が出てくる。


そしてその玉の数に応じた景品が貰える。


「だめだー」


フランスがそう言いながら席を変える。

俺も何回か変えてみる。


中には明らかに失敗の席もあった。
(打ってもまず玉が入らないような台)


無駄玉を打たないように時間をかけて、
ゆっくりと打つ。


すると、玉が入るようになる。


15玉のエリアが一斉に開く、
フィーバーが何度も起こる。


終わってみれば、俺は150玉以上を稼いでいた。


続けようと思えば、まだ玉が出そうな勢いだったが、
次の目的地が控えていたので、
きりの良いところで玉を景品と交換して店を出ることにした。


交換したのは、
全て50玉のお菓子


俺-たけのこの里
フランス-たけのこの里
がらはど-エアロ


という風に分けた。


「俺の奢りだ、取っときな」


パチンコでもこんなくらい出たらどれだけ嬉しいことだろう、
と店を出た時に思った。


通天閣から真っ直ぐ行ったところに
フェスティバルゲートの大階段があり、
どうやらそこから駅へと抜けられそうだったので、
帰りはそちら側から行くことにした。


20050914035812.jpg
フェスティバルゲートでも、記念に一枚撮っておきました。


つづく


> > この記事の続きを読む


大阪日記⑫ ~それ、揺れるか~

通天閣突入。

行列に並んでエレベーターに乗る。


途中でエレベーター乗り換え。(これは珍しい)

次のエレベーターは綺麗だった。

天井にはあのビリケンさんが煌いていた。


エレベーターの窓から外が見える。

あの日立とかの文字の間を通過していくのが見えた。


着いた。

なかなかの混雑ぶり。


三人は散る。

思い思いの場所へ。


20050912013916.jpg
通天閣から見た大阪の街。
大阪はやっぱ凄いわ。



20050912014002.jpg
遠くに薄ら大阪城が。



20050912014058.jpg
ズーム。
分かるかな?



20050912014143.jpg
ビリケンさんです。

祈りながらビリケンさんの足の裏を掻くと、
縁結び合格祈願などの効果があるそうですが、俺はやりませんでした。


窓際で下を向くとあることに気付く。


「ここ、揺れてるわ…」


最初錯覚かな、と思ったんだけど、
フランスも同じことを言っていたので
間違いないのだな、と。


少し怖い思いをした。あれはOKなのかな。


通天閣に入る時に貰える資料が良い。


色々なことが通天閣トリビアとして紹介されているし、
おまけとして
通天閣フィギュアペーパークラフトなるものも付いているし。


そんな訳で、俺の(俺達の、かな)
初めての通天閣訪問は終わったのです。


つづく


> > この記事の続きを読む


大阪日記⑪ ~写真の光景~

地下鉄御堂筋線動物園前駅へ。


着いた。


フェスティバルゲートという建物の真下から上がってくるんだけど、
ここは今動いていないらしい。
(俺はそのことは何となくだけど知っていた)


道を歩いてジャンジャン横丁という通りへ。


なんと、ここで思わぬ光景が飛び込んでくる。

リアル将棋&囲碁打ちを見たのだ。


感動した。

マンガでしか見たことが無かったから…


そんな感動の通りを三人はゆっくりと歩いていく。


途中でスマートボールをやっていた。
後から寄ろう、ということになった。


そしてその後すぐに見覚えのある光景が-


20050912011925.jpg
まず、ふぐ



20050912012011.jpg
そしてこれ、キタ!
よく見るよ、この写真。



20050912012106.jpg
ズームアウト。
何かこうすると更に見覚えがある光景になった。



20050912012224.jpg
記念にづぼらやのふぐのアップを一枚。



20050912012319.jpg
通天閣 下から。
普段なかなか見られないアングルを見られるのが旅のメリットでもある。



20050912012442.jpg
もう一枚。真下から。
この近くでもテレビ局が来てたなぁ。



つづく





| TOPページへ戻る| 次のページ > >

最新記事

【ゲーム紹介】 アストロラビー(ゲームボーイ) 2023/06/08
【未プレイレビュー】 serial experiments lain(プレイステーション) 2023/06/06
【ゲーム紹介】 ファイヤーロック(ファミリーコンピュータディスクシステム) 2023/05/30
【ゲーム紹介】 LUTTER(ファミリーコンピュータディスクシステム) 2023/05/28
【準レトロ】 電車でGO! 名古屋鉄道編(プレイステーション) 2023/05/26

にほんブログ村

人気ブログランキング

FC2ブログランキング

スポンサードリンク

レジェンド作品(★10)

テトリス

神おす作品(★9)

ギミック 夢の泉 聖剣 かまいたちの夜 新桃 マリオRPG マリオカート マリオワールド 聖剣2 半熟

激おす作品(★8)

クォース マリオ3 時の過ぎゆくままに ドラクエ4 FF3 へべれけ オホーツクに消ゆ MOTHER ロックマン2 ロックマン4 うしろに立つ少女 6つの金貨 魔界塔士 エストポリス伝記 エストポリス伝記2 がんばれゴエモン がんばれゴエモン2 す~ぱ~ぷよぷよ ヨッシーアイランド スーパー桃太郎電鉄2 超魔界村 テイルズオブファンタジア フロントミッション ガンハザード ロマンシングサガ3 R-TYPE オーダイン PC原人 北斗星の女

スポンサードリンク


おすすめ作品(★7)

アイドル八犬伝 ドラキュラくん SASA ギャラガ クインティ グラディウス 烈火 さんまの名探偵 スーパーマリオブラザーズ ソロモンの鍵 ツインビー テトリス 東方見文録 ドクターマリオ ドラゴンクエスト3 タルるートくん マルサの女 夢ペンギン物語 ロックマン3 ロックマン5 ロックマン6 ワギャンランド ワギャンランド2 悪魔城ドラキュラ 危険な二人 新・鬼ヶ島 カエルの為に鐘は鳴る クイックス サガ2 サガ3 ビタミーナ王国 星のカービィ レッドアリーマー アレサ2 イデアの日 ガイア幻想紀 カブキロックス サンサーラ2 GOD エキサイト ジェリーボーイ ジャングルウォーズ2 超原人 スーパーワギャン ストリートファイター2 ダービースタリオン3 大貝獣物語 第4次スパロボ 天外魔境ZERO タルるート バハムートラグーン ヘラクレスの栄光3 ルドラの秘宝 ロックマンX ロマサガ2 ワンダープロジェクト エイリアンクラッシュ ギャラガ’88 スペースハリアー PC原人2 ファンタジーゾーン ボンバーマン 魔境伝説 桃太郎活劇 うる星やつら 天外魔境ZIRIA FFレジェンズ

非おす作品(★2)

ライジンオー アミーダくん タスマニア物語 ちびまる子ちゃん ディープブルー

ブログ内の記事検索

(例)「永遠のフィレーナ 攻略」

カテゴリー 一覧

↑見たいカテゴリをクリックすると
 記事の一覧が表示されます。

スポンサードリンク

攻略チャート まとめ

スポンサードリンク

レトロゲームレビュー

少しだけレビュー

未プレイレビュー

レトロゲーム紹介

今 303本目 いったぜ300本!

準レトロゲーム紹介

レトロチックなゲーム

2020年5月12日付

タグ

アメフト アイドル ホラー 3DS ビデオシステム SD ユーメディア シミュレーションRPG データベース パーティ ソフトプロ KSS 和風 ディスクシステム ウルトラマン ユタカ 金沢 パズルアクション 乙四 プレイステーション NHK データム・ポリスター 歴史 ロボット FF VITA ボードゲーム 織田信長 野球 相撲 アドベンチャーRPG 神話 攻略チャート タケル イデアの日 デコゲー 少年ジャンプ メサイヤ 英語 メガドライブ スイッチ 特撮 PCエンジンスーパーCDロムロム テクモ レビュー ジャレコ シューティング 西遊記 ジャングルウォーズ2 はにわ BPS やのまん マイクロワールド エストポリス伝記 ジャンプ ホッケー 3D対戦アクションシューティング サミー テンゲン PS 日本テレネット ローグライクRPG BPS カンフー アクションアドベンチャー ヒューマン DEN'Z ナツメ ザムス PCエンジンCDロムロム サリオ フリュー ヘクト 対戦格闘アクション SCE KSS 学習研究社 チョコボ アイスホッケー 映画 アスク講談社 ダーク ゲームボーイ ヨッシー アニメ ロジーク 生活 聖剣伝説 ほろ酔いトーク うる星やつら ヒロ バラエティ エアホッケー ユース 戦国時代 東芝EMI キャラクターソフト ナグザット オムニバス PCエンジン ゴルフ 地獄 天外魔境 マイクロキャビン PCエンジンHuカード ベルトスクロール アクションRPG ブログ ミックス 東宝 PCエンジンCDロムロム 3Dシューティング チュンソフト 原人 おすすめ ドラゴンボール エポック社 セガ T&Eソフト カワダ アイ・ジー・エス RPG ケイ・アミューズメントリース 妖怪 ビッグクラブ イーストキューブ レース コンパイル ゴエモン ビックリマン PCエンジン エピック・ソニーレコード パチンコ CBSソニー ミニゲーム サンソフト バップ NECアベニュー PS ツムツム 難しい PCエンジンHuカード サガ マイナー カルチャーブレーン メルダック テトリス 三井不動産・電通 感想 ドットイート ゲームフリーク スクウェア・エニックス キングレコード リアルタイムシミュレーション プレミア ガンガン 赤塚不二夫 怪獣 ウソ技 旅行 フェイス シミュレーションRPG ホット・ビィ バカゲー 挨拶 ナイトガンダム セタ 攻略 スヌーピー ソフトボール 高校野球 エンジェル サンリツ電気 バンダイ レーザーソフト エイコム フロントミッション ファミコン PSVITA 自転車 ギャンブル ビーアイ ビクターエンタテインメント DOG サンライズ 日本システム UPL ザウルス IGS コナミ 岐阜 ボクシング 高橋名人 カービィ HAL研究所 サッカー ワンダースワンカラー キテレツ大百科 超能力 3D アクションRPG G.O.D ヴァージンインタラクティブ ぷよぷよ ニンテンドースイッチ レトロチック アクションシューティング トミー ポパイ コンパチヒーロー SFC スパロボ タカラ まとめ RPG ビリヤード ダーツ レースアクション 鉄道運転シミュレーション トラウマ ボーステック バイク テニス ドッジボール ミサワエンターテイメント 落ち物パズル ニンテンドーパワー アトラス サンリオ 激おす FF その他 資格試験 聖闘士星矢 アクタリオン ソフエル 四次元 東宝/小学館プロダクション ニンテンドー3DS デジタルコミック レトロゲームプレイ日記 SCE トンキンハウス SNK パックマン ケムコ 推理 バグ ブロックくずし 桃太郎 ニチブツ ビクター音楽産業 新桃太郎伝説 SD スーパーファミコン タイトー 工画堂スタジオ ボウリング 日本クラリービジネス HAL研究所 麻雀 育成 忍者 ファ ステーキ サン電子 オセロ ドラクエ ヴェルヌワールド バースデイ パック・イン・ビデオ ユニーク 洋ゲー 天狗 スクウェア 神おす ゲームボーイカラー カプコン 非おす PCエンジンスーパーCDロムロム 倉庫番 PCエンジンHuカード 原始人 ココナッツジャパン Switch ファミコンミニ ショウエイシステム ニンテンドウ64 戦略シミュレーション ギャグ スポーツ セガサターン ボトムアップ プロレス インフォコム イマジニアズーム 恋愛シミュレーション DOG コミカル タレント アドベンチャー 聖竜伝説モンビット 大貝獣物語 テイチク ドラえもん 仮面ライダー トランプ キン肉マン アクセラ ニンテンドーDS 対戦格闘 ツクダオリジナル スコーピオンソフト バーチャルコンソール マインドスケープ イマジニア アレサ 魔神英雄伝ワタル アスキー ベック 赤川次郎 報告 日本物産 カードバトル タルるート フィッシング テクノスジャパン 携帯アプリ ガンシューティング フォーラム バリエ 釣り 九娯貿易 ダビスタ トーワチキ 育成シミュレーション NintendoSwitch 3DS サイコロ レトロゲーム ハドソンHuカード T&Eソフト ドラキュラ J・ウイング SF 任天堂 ディズニー アクレイムジャパン マリオ すごろく ピンボール 箱庭 実況 テイルズ PCエンジンHuカード バレー 対戦アクション データイースト 落ちゲー ツクール 体験版 テーブル ミニゲーム集 ロマサガ キャラクター カルト バンプレスト ファミリーコンピュータディスクシステム カードバトルすごろく ファミリーコンピュータ 科研 花札 アルトロン SS レア ゲームトーク 徳間書店インターメディア ゲームギア クリーム 病院 エニックス 日本システムサプライ ガンダムエ ワギャン 音楽 アクションパズル NECホームエレクトロニクス 競馬 戦争 徳間書店 NHKエンタープライズ カート ネタ PCエンジンCDロムロム インテック やさしい ロックマン ナムコ バンダイナムコ アクション ビック東海 天使の詩 ヨネザワ ピクロス ビスコ メタルマックス メディアリング 東映動画 PLG ゲーム ペイント タルるートくん 推理アドベンチャー フジテレビ 日記 ファミリートレーナー サイケデリック 競走馬育成シミュレーション アウトリガー工房 3Dシューティング ブロック崩し 東京書籍 A-WAVE ハイスコアメディアワーク パンドラボックス サウンドノベル 魔法 サンデー アメリカンフットボール システムサコム Jリーグ ロールプレイング 未来博 ドラゴンクエスト アテナ お絵かきツール PCエンジンスーパーCDロムロム 格闘アクション 危険物 ファイナルファンタジー ポニーキャニオン プレイ日記 健康 グルメ クエスト アイマックス 資格 ペンギン キョロちゃん ハドソン パズル ゲートボール ロマンシングサガ バドミントン 神宮寺三郎 ゼノブレイド レジェンド アイレム シグマ商事 プレステ 格闘 シミュレーション 記念 ちびまる子ちゃん コトブキシステム アスミック パチ夫 CDロムロム ベルトスクロールアクション 奇ゲー エンカウント率 永遠のフィレーナ 教育 クイズ 日本コンピュータシステム ゲームバランス 消えた黄金キセル ガンダム 宿屋 スマホ PCエンジンスーパーグラフィックス らんま1/2

プロフィール

どたま

  • Author:どたま
  • このブログでは レトロゲームを中心として
    たまに個人的な事も書いています。

    ☆現在進行形でレトロゲームを遊んだり
    ソフトを収集しているという訳ではなく、
    昔、遊んだレトロゲームをブログを通して
    紹介するというスタンスで記事にしています。

    ☆文章に改行が多いのは
    スマホで記事を見た時に
    なるべく読みやすくするためでございます。

    ☆拍手して下さる方ありがとうございます。

これまでの入場者数

月間記事ランキング(攻略単発記事は省略してあります)

総合記事ランキング(2016年8月29日集計開始) 攻略チャート記事は省略

どこから来たの?ランキング

どこへ行くの?ランキング