カテゴリ:新 桃太郎伝説 攻略チャート の記事一覧
| |
※攻略チャートは 他の攻略サイトなども
参考にさせて頂いております。
※ゲーム攻略の質問などは
私も分かりませんので お答えできません。
豊かの村(静かの村の南東辺り)
村の南西で
勇気の剣を使うイベント。
勇気の剣が輝きを取り戻す。
※ここが、最後の村。
後で来られなくなるので、
鳳凰を入手したら
早めに来た方がいい。
↓
鬼が島・三途の川 河原で
鳳凰の笛を使う。
川の向こう岸へ行ける。
カルラとのイベント。
※
このイベントを見た後には、
ひえんの術などで行ける範囲が
かなり限られてしまうので
やり残したことがあるなら
済ませておくこと。 一度、竹取りの村へ。
↓
鬼が島(
ラストダンジョン)
三途の川で
カルラとのイベントがあった
先へと進む。
※ダンジョン内のつづらには
色々な最強武具がある。
・黒縄地獄(ロープのある階)
※以下、地下への階段の正解ルート
階段を降りて下の
三本ロープの一番左
↓
それを渡ったすぐ右のロープ
↓
銀の鬼がいる上のロープ
↓
その先にいる
青い鬼の
真下のロープを渡る
↓
金の鬼のいる地点では、
左に伸びているロープへ
↓
右へ伸びているロープのうち、
下側を渡る
↓
その先の陸地には、
上へと伸びるロープが3本あるが、
真ん中のを渡る
↓
その先の陸地では、
左へと伸びるロープを渡る
↓
地下へ。
> > この記事の続きを読む
※攻略チャートは 他の攻略サイトなども
参考にさせて頂いております。
※ゲーム攻略の質問などは
私も分かりませんので お答えできません。
奈落の洞窟※シンプルな造りなので、
そう迷うことはないはず。
奥で
えんまが捕らえられている。
仲間の体力ポイントの
合計500と引き換えに、
えんまを助けることができる。
部屋の中に閉じ込められたら、
えんまに何度も話し掛ける。
先に進んでいくと
えんま様が仲間になる。
自分の城で、
南東の抜け道を抜ける。
↓
すずめのお宿7 装備を整える。
↓
竹取りの村(すずめのお宿7の西)
かぐやの婆さんから
勇気の鏡を貰う。
かぐやの爺さん・
婆さんがいる先から
屋敷の外へ抜ける。
そこで
勇気の鏡を使うと、
勇気の剣がある場所が分かる。
指定された場所で
勇気の鏡を使い、
勇気の剣を入手する。
※「調べる」では見つけられない。
↓
黄泉の塔(竹取りの村の北)
上へと登っていく。
(鬼のようなパネルの上に乗り、
道が造りながら進んでいく)
ここではたくさん
強力なアイテムが手に入るので
入手しておく。
(
勇気の沓・愛の足袋など)
※最上階では塔から
落ちないように注意する。
(落ちるとまた
1階からやり直しなので)
最上階で
羅生門の鬼と
1対1の対決。
月へ。
> > この記事の続きを読む
※攻略チャートは 他の攻略サイトなども
参考にさせて頂いております。
※ゲーム攻略の質問などは
私も分かりませんので お答えできません。
海と海中は
月の鏡を使って、
光っている場所を目指して
行くのがいいと思います。
すずめのお宿6(サルカニの村北東にある島)
装備を整える。
↓
海の仙人の庵(鬼の牢獄がある辺りから
東にある日本のような形の島)
修行をこなして
つりざおを入手。
(
「もう1度話を聞きたいか?」
の質問に「いいえ」を選択)
↓
からくりの村(鬼の爪痕の東側にある川を
船で進んでいくと、
洞窟に 船がそのまま
入る場所がある。その先)
からくり職人の
孫市に話し、
城を強化する。
注文してから城へ戻ると、
注文したものが出来上がっている。
(海を冒険しながら金を貯めて
順に強化していってもいい)
↓
虹の洞窟(花咲かの村の北にある島)
奥で
居待の水晶を入手。
↓
雪国の北にあるПの形をした小島 湖に向かって
海の仙人から貰った
つりざおを使うと
浦島が
臥待の水晶を釣り上げる。
↓
神仙郷(フィールドマップ北の方に
ぽつんとある小島)
人気度が90以上あると
入ることができる。※特に行く必要は無し
崑崙の玉などの貴重なアイテムや、
仙豆が購入できる。
天の仙人から
天樹のタネを入手する。
> > この記事の続きを読む
※攻略チャートは 他の攻略サイトなども
参考にさせて頂いております。
※ゲーム攻略の質問などは
私も分かりませんので お答えできません。
雷神の洞窟(すずめのお宿4南)
入ってすぐ
ダイダ王子と戦闘
(途中で戦闘終了)
奥で
雷神と戦闘。
戦闘の途中で
風神が戦闘に加わる。
戦闘の途中で
イヌ・サル・キジが仲間になる。
↓
すずめのお宿5(雷神の洞窟を抜けて道なりに進む)
※黒河童対策として、
キュウリをたくさん
買っておくとよい。
↓
まんきん仙人の庵(すずめのお宿5の北)
修行でまんきんたんの術を覚える。
↓
新しい村(鬼の爪痕を抜けて南)
カルラに話し掛ける。
夜叉姫を人質に取られる。
※いない場合は連れてくる。
↓
鬼の牢獄(新しい村の南東)
地下の牢獄にいる
酒呑童子に話し掛けると
酒呑の剣が貰える。
塔の上へと登っていく。
(
塔の外壁のつたは登ることができる)
塔の頂上で
蛇骨ばばあと戦闘。
月へ。
> > この記事の続きを読む
※攻略チャートは 他の攻略サイトなども
参考にさせて頂いております。
※ゲーム攻略の質問などは
私も分かりませんので お答えできません。
ほほえみの村(寝太郎の村・右の南東)
村のいる
ましらたちと戦闘。
村には
ほうひ仙人がいる。
(ほうひの術を覚えることができる)
↓
希望の都(ほほえみの村の南)
入口付近(入って右の辺り)にある
大きな家に入って
蜂乃屋と話す。
夜叉姫が仲間から外れる。
↓
花咲かの村 神社の前にいる
花咲か爺さんと会話。
さくらの木を入手。
↓
天の仙人の塔 天の仙人と会話。
黄金のぶつぞうを入手。
↓
希望の都 蜂乃屋に話し掛ける。
塔の最上階にいる
あしゅらと戦闘。
あしゅらを倒した後、塔を出ると
なわばりの糸が貰える。
フィールドマップ上で
なわばりの糸を使うと、城が建つ。
ましら・でか太郎・
寝太郎・あしゅらが仲間になる。
(以降、城で仲間の入れ替えが可能)
↓
神々の里(希望の都の北・風神の谷の東)
入口にいる
貧乏神に
神のみぞ汁を渡すと入れる。
中には神々がいて、
条件次第で仲間になる。
> > この記事の続きを読む
※攻略チャートは 他の攻略サイトなども
参考にさせて頂いております。
※ゲーム攻略の質問などは
私も分かりませんので お答えできません。
※月で手に入れた
月の鏡を使うと
全体マップを確認できる。
天の仙人の塔※場所は、すずめのお宿2から
北東の橋を渡り、
海沿いを歩くと着く。
あらかじめ
天女のはごろもを
準備しておくと楽。
修行でひえんの術を覚える。
※旅立ちの村の神社にある
左側のこまいぬの
後ろ側を調べる。
↓
大江山・登り(天の仙人の塔の北)
謎解き1
パネル合わせ(失敗すると敵出現)
謎解き2
押しまっくてれば何とかなる。
ミスしたら
一旦外に出れば元に戻る。
謎解き3
部屋の左側のブロックから動かし、
道を作っていくような感じ。
謎解き4
部屋の中央にある石を
「右・左・左・上・右・下・右」
の順に押す。
謎解き5
赤いタイルの上に乗ると、
左右にある壁が迫ってくる。
壁に潰されてしまうと、
ゲームオーバー。
なるべく青いタイルの
上に乗ることを意識して進む。
次の部屋では 緑色の岩を調べ、
緑の岩と戦いながら
ひたすら進んでいく(かなり長い)
謎解き6
色あいから考えても解けると思う。
↓
すずめのお宿3(大江山の頂上にある)
装備を整える
↓
大江山・下り 下りは普通の洞窟。
奥には
酒呑童子がいる。
かね童子・くま童子・
どらくま童子・ほしくま童子
の中から、
桃太郎・金太郎・浦島が
それぞれどの相手と
戦うのかを選ぶ。
※負けると大江山の入口に戻されるが、
ゲームオーバーにはならない。
酒呑童子と戦う。
三日月の水晶を入手する。
> > この記事の続きを読む
※攻略チャートは 他の攻略サイトなども
参考にさせて頂いております。
※ゲーム攻略の質問などは
私も分かりませんので お答えできません。
花咲かの村(松葉山を抜けた先)
花咲か爺さんの家から洞窟へ。
その先で
ばっかんきの罠にかかる。
水が溢れていくが、途中にある
栓のような物を下から調べると 脱出することができる。
ばっかんき・さとりわっぱと戦闘。
イヌが仲間になる。
次の洞窟では
サルがいるので、
持ってないならこの村で
きびだんごを買っておくとよい。
↓
音無しの洞窟(花咲きの村の北)
奥で
天賊鬼と戦闘。
サルが仲間になる。
↓
金太郎の村(音無しの洞窟を抜けた先)
茶店で
銀次が仲間になる。
村内の北から足柄山へ入る。
※先に村周辺の仙人の元へ行って
術を覚えておいてもいい。
※橋を渡った先で、
ノヅチを50匹
狩っておくといいかも。
↓
足柄山 一番奥に
金太郎がいて
話しかけると仲間になる。
ダイダ王子と戦闘(途中で終了)
ザコ敵との連戦。
竜燈鬼と戦闘。
> > この記事の続きを読む
今回も前回の
『ジャングルウォーズ2』と同様に、
本当に簡単に書いてます。
これで もしゲーム途中で
詰まったりしたら、
申し訳ないです。
参考程度に、お願いします。
※攻略チャートは
他の攻略サイトなども
参考にさせて頂いております。
※ゲーム攻略の質問などは
私も分かりませんので
お答えできません。
ゲームスタート↓
月の宮殿 ダイダ王子と戦う(勝てない)
↓
桃太郎の生家 銀次が仲間になる。
旅立ちの村 装備を整える。
(予め
おにぎりと
きびだんごを
1、2個くらい
買っておくとよいかも)
↓
きんたん仙人の庵(旅立ちの村の北)
戦いに勝つと
きんたんの術を覚える。
↓
おむすびころりん きんたん仙人の庵の
そばにある地蔵に、
おにぎりを備えると入れる。
中にいる
甚八(じんぱち)と話し、
くまでぐわを入手。
(甚八は、地面が勝手に割れたり
埋まったりしている場所を
渡った先にいる)
穴から落ちた先にある洞窟を進む。
その最後で
両鉄らと3連戦。
※両鉄は強力な
全体攻撃を仕掛けてくるので
油断しないこと。
洞窟を抜けて
北の大陸へ渡ろうとすると、
おむすび村が完成したとの
知らせを受ける。
> > この記事の続きを読む
| TOPページへ戻る|