そうそう、前回書き忘れてたけど
秋葉原の
日高屋で 夜食を食べた後、
夜中でも空いているゲームセンターでも探して、ちょっと遊んでいこうとしたら
大学生らしき?2人組が ビルの角で警官と言い合いしてたんだよね。
学生側が、警官に向かって 税金がどうたらとか言って激昂してた。
その後 ゲーセン行って、しばらく経ってから出てみたら
まだ 言い争ってたんだよね。
何で捕まってたんだろう?
学生が夜に出歩いていたから、職務質問でもされたんだろうか?
まぁいいや。
…豪遊!できたかと言えば、そうでもなく。
やはり疲れ果てていたので、その日のシャワーに入るのが精いっぱいで。
お酒と おにぎりは食べたけど、
その他の おつまみや菓子は食べられなかったな。

窓の下には 神田川~
ほんと、滞在時間が短くて
寝に来ただけという感じのホテルだったけど、とても快適でした。
…この後、私が向かったのは…
吉祥寺人が多過ぎて 撮影するのがためらわれて、
まだ人が少なかった、この場所で撮影しました。
東京で1番住みたい街っていうのは
一体どんな所なんだろうかという思いがあって
初めて
吉祥寺に来てみました。
駅を降りて しばらく歩きました。
どこへ行っても 人が多いのは何というか
東京ではもう、当たり前の光景だったのですが、
これまで歩いた 東京の街とは違って
ほんのちょっと歩いただけで、岐阜の街中でもよく見かけるような、
静かな住宅街に入ったのです。
しかし、振り返ってみると さっき歩いてきた奥の道路沿いでは
人ごみもあって、賑やかな街が見えていて
「何だ これは?」という感覚に陥りました。
その静かな住宅街エリアにも、雰囲気にあったお店がたくさんありましたし、
一体いつ建てられたのかと思うような 古い建物もみられました。
そして再び 駅方面に歩くと、賑やかさが復活します。
この日は平日でしたが、どの通路(商店街)も 人で溢れていて
それはきっと、地元で言うなら 祝日の大須の賑わいを超えていました。
地元・岐阜の商店街と、どんな所が違うのだろうという課題を、
吉祥寺に来る前は 自分なりに立てて来てはいたのですが、
これはもう、そう考える以前の問題かもなと思いつつ、
静と動の入り交ざった街・吉祥寺を後にしました。
つづく