※この記事は 2013年10月16日に初投稿した記事を書き直したものです。
※記事タイトル始めの数字は初投稿から今まで記事を書き直した回数です。

機種 | ゲームギア |
メーカー | ナムコ |
発売日
| 1991年7月26日 |
価格 | 4,000円 |
ラベリング | ゲームギアでも出てたのよ |
おすすめ度 | ★★★★★★☆☆☆☆ |
ゲームプレイ動画
ゲーム紹介(参照:超絶大技林)
かつてワギャンに敗れ去った
あのドクターデビルが
またもや ワギャンランドに
現れました。
ワギャンの得意技は、
音波砲とジャンプです。
道中のアイテムを取ると、
ゲームが楽になります。
ボスとの対決では、
おなじみのしりとりや
神経衰弱を使って勝負します。
↑あれ?大木が笑ってるぞ
↑ファミコン版に近い色合い世間の評価 まとめ
良かった所・ゲームギア版の
オリジナルストーリー。
・キャラクターが可愛らしい。
・BGM。
気になった所※見つけられませんでした。
管理人によるレビュー
ファミコンの
人気アクションゲームである
『ワギャンランド』が
ゲームギアでも出ていたということを
知らない人も
多いのではないでしょうか?
ファミコン版の1作目で懲らしめた、
ドクターデビルが
再びやって来たという設定です。
携帯ゲーム機用に
アレンジされている部分もありますが、
ファミコン版を
そのまま引っ張ってきたかのような
作風となっていて
あの雰囲気そのままのワギャンを
楽しめると思います。

このゲームの攻略情報を調べる編集後記
ゲームギアで出てましたワギャンシリーズと言えば、
ファミコンやスーパーファミコンが
思い浮かぶかもしれませんが、
このゲームギア版の
『ワギャンランド』については、
ネットで調べてみても
残念ながら それほどヒットしません。
そもそも、ゲームギアで
『ワギャン』が登場している事自体
あまり知られていないのかもしれません。
発売時期は ファミコン版の2作目と、
スーパーファミコン版の
1作目の間になります。
ゲームギア版の
ゲーム画面を見てみると、
かなりファミコン版の色合いに近くて
当時、ゲームギア版の
『ワギャンランド』を
リアルタイムでプレイしていた方は、
まるで ファミコンのゲームを
手元で遊んでいるような感覚を
味わえたのではないでしょうか。
ゲームボーイ版は
作られていないのですが、
『ワギャンランド』って結構
色が大事なゲームだと思うので
当時 まだ白黒だった
ゲームボーイでの再現は
難しかったのでしょうか?
- 関連記事
-
イラッシャァセー